おなまえ
むう
41歳 看護師6年目
社会人経験後、30代で看護師資格を取得しました。
どこからどこへの転職?
急性期病棟→介護施設・デイサービス→急性期・慢性期混合病棟
その転職って成功、失敗?
どの転職も成功です。
むうさんの転職が成功したと思える理由
新卒で就職した病院は、人間関係も最悪で仕事も辛かったので、身体を壊してしまい、休養の意味で介護施設へ転職しました。
急性期病棟を経験していた私は、介護施設のギャップに戸惑いましたが、身体的・精神的には休養ができました。
しかし、介護施設ではキャリアアップは難しく、今後の不安も大きくなりました。身体が回復したあとは、またバリバリ働きたくなり、現在の病院に転職しました。
仕事自体はきついですが、人間関係は良いので成功だと思いました。
他の人もむうさんみたいなHappyな転職をするにはどうすればよい?
どの職場もそうだと思いますが、やはり楽なところは給料が低いです。
ハローワークなどの給料は〇〇〇円~〇〇〇円という記載がほとんどですが、実際の金額はその範囲内の最低料金だと思います。
なので、給料面に関しては正確な金額を提示してもらうなど、前もって交渉したほうが良いです。特に、介護施設は病院に比べて福利厚生があいまいで、入職してから「こんなはずじゃなかった」ということが多いです。
あとは、条件が良いと思っても、周囲の口コミは大切です。常に求人があるところは、たいてい人間関係がよくないです。
また、事前に病院見学などを行ったほうがイメージがわきます。エージェント等も利用して、情報収集はしっかりした方がいいと思います。
利用した転職エージェント
様々なエージェントに登録し、相談していました。実際に紹介、面接などに進んだ会社もありますが、地域的にエージェントが入っていると断られるケースもあります。
最終的には自分で転職先を決めましたが、情報をもらうならエージェントを頼ってもいいかもしれません。
Thanks
むうさん。
すばらしい投稿ありがとうございます。
そうですね、やはり楽な職場というのは当たり前ですが、それに応じたデメリットがあります。(例:給料が低い、看護師としてのやりがいを感じにくいなど)
楽な職場への転職を希望されるのであれば、自分はどの程度のデメリットならば受け入れられるのかという事を明確にしておいた方が良いかと思います。
むうさん、口コミの投稿ありがとうございました。
皆さんの転職がどうか成功しますように。
コメントを残す