おなまえ
りんこ
39歳 18年(息子1歳.3歳)
どこからどこへの転職?
病棟→外来
その転職って成功、失敗?
成功です。
りんこさんの転職が成功したと思える理由
病棟での勤務は秒無内容によっては定時に退社することがでませんでした。定時時刻まであと30分というときに、自分が入院当番に当たっていると、入院対応をしなくてはなりません。
先生の指示に従い業務をこなし、患者さんのケア、看護記録、看護計画まで立てて一通り終わります。夜勤看護師に少しでも仕事を残さないように最後までやるとかなりの残業となります。
1歳と3歳の子供を職場の託児に預け、業務が終わってから迎えに行き、食事・お風呂・寝かしつけととてもきつかったです。
他の人もりんこさんみたいなHappyな転職をするにはどうすればよい?
私の職場は、時短制度を取り入れていませんでした。(今はどんな小さな企業でも時短制度を採用し、ママでも働きやすい環境を提供してくださっているのに、当院は申請しても通らず、理解がありませんでした)
パートか正社員かの雇用形態であり、どちらかを選択せざるを得ませんでした。パートだと資格手当や昇給はなく、給料がほぼ託児料の支払いでした。こんな現状であったので正社員での勤務を選択するしかなかったのです。
病棟勤務だと定時で退社することができない→子供に負担をかけてしまう、子どものイヤイヤに柔軟に対応することができず結果イライラして怒ってしまうことがありました。
外来勤務へ変わり来院患者数に応じて定時で帰れる、小さな子供がいることを拝領してくださり定時時刻になったら他の看護師が業務を交代してくれました。
利用した転職エージェント
利用した転職サイトは一つ目はハローワークです。子供が小さい、保育園行事や子供の体調不良時に急に休みをいただける、職場に託児がある、平均残業時間数など、こちらの要望に事細かく対応してくださいました。
地元の病院やクリニックでしたが、検索件数が少ないところがやや残念でした。
Thanks
りんこさん。
口コミ投稿にご協力頂き、ありがとうございます。
仕事と育児の両立って本当に大変ですよね。
ただでさえ大変なのに、子どものイヤイヤ期が重なると発狂しそうになったり、子どもに当たってしまったりで自己嫌悪…
でも、働き方を変えるだけでこんなにも生活が好転するのですね!
りんこさん、貴重な投稿ありがとうございました。
コメントを残す